コンセプトを丸パクリされました

車のエージェントは8年目

公開日13/10/11のciaブログより

『車のエージェント』のコンセプトのパクリ?どうも、ありがとうございます。うちは7年半以上前からやってますので
そちらのプレスリリースを利用しての自社誘導に、文句はないですよね?(笑)

>ライフスタイルにあった車種を選択できているのかどうか、
>支払方法とランニングコスト(燃費、保険、メンテナンス)で損をしていないのかどうか

というユーザーの二大不安解消の為に作った『車のエージェント』

気軽に相談が出来る車屋というciaのコンセプトを「一般ユーザーにもっと分かりやすく」と、シンプルに新車値引き交渉代行だけに特化したボランティアサイトなのですから。
(中古車が絡んでくると、話は非常に複雑になりがち)

勿論、全メーカー全車種お取り扱い。
ライフスタイルに合った車種、オプションや装備、ご購入後のランニングコスト(燃費・保険・メンテナンス・車検)も含めてご提案しています。
保険などは、一代理店にはならず(なると、そこのを売らないといけない)
お客様にとってベストな保険などを、情報としてご提案しています。

>長く付き合うに足るパートナー

当社では「余計な事はしない」が、お客様にとってのベストパートナーな車屋だと考え、
定期的なメールでのお伺いのみとさせていただき、買い替え促進営業(とお客様に思われる行為は同義)等は一切しておりません。

どうですか?チェーン店が儲かるように、解釈を変えてるだけですよね?(笑)(うちが元祖だ!)

オニキス・グループ(本部 東京都世田谷区、社長 鄭敏)は10月8日、グループの基本方針として、「クルマの相談窓口」というブランドコンセプトを新たに設定し、加盟店への説明を開始します。
同時に、本コンセプトのもとに行動規範(CREDO、クレド)を作成し、各加盟店におけるカスタマーサービスの向上ならびに均質化を図ります。
年末までに全国280の加盟店への周知を図ったうえで、2014年からグループ全体で本格展開します。
【経緯について】
ブランドコンセプト新設に当たり、2012年秋にグループ本部に新設した「お客様相談室」に寄せられたお悩み・不満やご意見、ならびに、本部発行の季刊誌「ONIX PRESS」のアンケートを活用した顧客調査から、お客さまのクルマの購入・維持にあたっての関心あること、困っていること、知りたいことを洗い出しました。
その結果、お客さまは大きく2点、
すなわち、ライフスタイルにあった車種を選択できているのかどうか、
支払方法とランニングコスト(燃費、保険、メンテナンス)で損をしていないのかどうか、

の2点で不安を抱えている実態が明らかになりました。
こうしたお客さまの不安解消に向け、
1.お客さまとの会話のなかからライフスタイルに合った車種・オプションと支払方法を提案する
2.購入後もしっかりコミュニケーションを取り続ける
ことを基本に、「クルマに関する悩みや疑問を気軽に相談できる窓口となって、お客さまのクルマのある生活を応援する」という、グループの目指すべき姿が形となって現れてきました。
5項目の行動規範は以下の通りです。

  1. お客さまとの会話を通じて、ライフスタイルに合ったクルマ購入の実現に尽力します。
  2. 買い方の幅を広げて、お客さまの納得を得られる具体的なメリットを提示します。
  3. 店舗全員が、お客さまの担当である気持ちで接します。
  4. ご購入後のコミュニケーション(アフターサポート)の徹底を約束します。
  5. 約束のすべてに、「迅速」と「正確」、そして「誠意」をもって努めます。

(5つの行動規範の解説)
1.はクルマの選び方サポートに関する行動規範です。
お客さまのクルマに対する価値観=ご予算、使い道、生活の中で気になることを理解したうえで、ライフスタイルに合った車種、オプションや装備、ご購入後のランニングコスト、車検も含めてご提案することを約束します。
2.は買い方の選択肢提示法に関する行動規範です。
3.は店舗全体に関する行動規範です。
4.はお客さまとの関係性に関する行動規範です。
お客さまのライフスタイル支援を目的に、車両状態の“安全”に尽力するのに加え、ライフスタイルの変化にも対応し、保険の見直しや車両価値を考慮した買い替えをご提案するなど、 “長く付き合うに足るパートナー”となることを約束します。
5.はこれら約束事を果たしていくプロセスについての行動規範です。(13/10/8 産経新聞)

大きなお買い物、カーライフに、AIより役立つ存在

エージェントが車の悩みお待ちしています

新車の値引き交渉代行

愛車売却の査定、個人売買仲介

修理、車検、保険などカーライフに関するお金の事

何でもご相談ください


申し込み